一生つなわたり

一生つなわたり

勉強の基本は、コンビニにある○○

こんにちは!

研究の、国際学会に通りました!口頭発表と、ポスター発表があるのですが・・・

人生初の国際学会、口頭発表でドキドキしている、まこっちゃんです。

 

さて、今日は勉強の基本はアレだ!という話です。

 

f:id:makoto_taira:20160316114733j:plain

 

アレってなんでしょう??

いろんな答えがあると思います。

コメントいただけたらうれしいです!

 

僕が思うに、勉強、特に暗記の基本は、これです!

 

f:id:makoto_taira:20160316115016j:plain

はい。

「サンドイッチ」

です。おいしそう・・・。

 

つまり、「短い時間で区切って、他の教科や休憩を挟む」

ということです。

 

 

「昨日、3時間勉強やったわ~」

みたいな会話は、高校生とかだとよくあると思います。

 

ここで、少し考えてみたいのは、

「はたしてその3時間のうち、本当に集中できて成果につながったのは、何分なのか」

ということです。

 

一般に、特に集中力を持続できるのは15分、集中力の限界は50分程と知られています。

僕は高校生の時、

テスト期間中はゲームもマンガも封印して、勉強に集中しようと、していました。

でもある時気付きました。

勉強ばっかりやっても、しんどいし、集中できない!

 

勉強が楽しくて仕方がない状態の人は大丈夫なので、とりあえず置いておいて、

そうでない人は、ゲーム等やりたいことを封印せずに、ご褒美としてうまく使って、

「超集中できる時間」を繰り返すのがいいと思うのです。

 

昨日、計画について考えました。

makoto-taira.hatenablog.com

 

 

しっかり計画し、やるべきことを明確にした上で集中できれば、

以外と時間がかからないということに気付くと思います。

そして記憶という点からも、大切なのは、繰り返すことです。

 

①3時間×1

②15分×8

 

この2つを比べると、合計時間は3時間と2時間で、明らかに①の方が多いです。

しかし、記憶についていえば、たとえ1時間少なくても、回数が多い方が効果的だと思います。

なぜなら、テスト中に必要なのは、「問題を見て、答えを書く(解き方や、覚えたことを思い出す)」ということだからです。

 

「解き方や覚えたことを思い出す」

これをやればやるほど、正確に、確実になっていきます。

 

また、一般に、何かの作業を行うときに、始めと終わりが特に集中力が高くなることも知られています。

この現象を、「初頭努力」「終末努力」と呼びます。

勉強時間を短く区切ることは、この現象をうまく使うことにもつながります。

 

さらに、短く区切ることで、単純に楽というのもあります♪

 

時間の使い方は、テスト勉強に限らず、とても大切だと思います。

参考になれば、嬉しいです。

 

今日もわくわくしている1日に感謝。

読んでくださってありがとうございます!

 

これが言いたかった!がっつりリライト・校正します ビシッと言いたいことを伝えたいあなたへ。その先の結果も加速!